あずきを煮出してその風味を楽しむあずき茶はノンカフェインで、幅広い方々に愛される健康茶です。
今回は、あずき茶の栄養や飲み方・また考えられる副作用などについてご紹介します。
また、あずき茶のアレンジや、残ったあずきの使い道もお話します。
- カフェインレスの飲み物の中でもあずき茶を試してみたい
- 冷えやむくみに安心して飲めるお茶がほしい
という方は必見です。
あずき茶(小豆茶)とは
あずき茶、またの名を小豆茶は、マメ科ササゲ属の穀物であるあずきを原料としています。このお茶は、あずきを水で煮出して作られ、その独特の赤色は昔から魔除けとしての役割も担ってきました。儀式や祭事で使われることも多かったこの穀物は、健康を意識する人々に古くから親しまています。
ノンカフェインであるため、あずき茶は幅広い年齢層に適しており、妊娠中や授乳期の女性、さらには赤ちゃんやお年寄りに至るまで、誰もが安心して楽しむことができます。栄養価が高く、カリウム、鉄分、ポリフェノールを豊富に含むため、冷え性やむくみの軽減、肥満の予防、疲労の回復、気分の安定、そして脂肪の蓄積を抑える効果が期待できます。
しかし、注意が必要な点もあります。特に腎機能に問題がある方は、あずき茶に含まれるカリウムの量に注意が必要です。適切な摂取量を守り、飲むタイミングに気をつけることで、あずき茶のメリットを存分に得られます。
あずき茶(小豆茶)と黒豆茶との違い
あずき茶(小豆茶)と黒豆茶は、健康維持にも役立つお茶として人気があります。どちらも体に良い影響を与える成分を豊富に含んでいるため、健康志向の方々に選ばれています。しかし、これら二つのお茶は、風味や栄養面で異なる特徴を持っています。
黒豆茶:黒豆を原料としており、ナッツのような甘みと香ばしさが特徴です。この独特の風味は、多くの人に愛されています。
あずき茶:小豆から作られ、お汁粉を思わせるような自然な甘さがあります。控えめな甘さが、疲れた時にも飲みやすいと好評です。
栄養面では、両者とも冷え性やむくみの改善に効果があるとされています。しかし、あずき茶は特に美容面でのメリットが強調されがちです。豊富なビタミンやミネラルが肌の健康をサポートし、美しさを保つのに役立つと言われています。一方、黒豆茶はダイエットサポートに注目されることが多く、その理由は黒豆に含まれるアントシアニンやイソフラボンが、体脂肪の燃焼を促進する効果が期待されるからです。
あずき茶(小豆茶)に含まれる栄養成分【カリウム・鉄分・ポリフェノール】
あずき茶(小豆茶)には、カリウムや鉄分、ポリフェノールなどの栄養成分が豊富に含まれています。
あずき茶に含まれる成分
● ポリフェノール
● サポニン
● 食物繊維
● たんぱく質
● カリウム
● 葉酸を含むビタミンB群
● 鉄
● 亜鉛
あずきは、主に糖質とタンパク質と、少量のミネラル、食物繊維などで構成されています。
最も注目すべきなのはポリフェノールで、これは抗酸化作用を持ち、体内の悪玉コレステロールのレベルを下げる効果があります。あずき茶には、赤ワインを上回るポリフェノールが含まれており、その種類もアントシアニンやカテキン、レスベラトロール、イソフラボンなど豊富に含まれています。これらは、体内の酸化ストレスを減少させ、炎症を抑える効果が期待できるため、健康維持に役立つと考えられています。
小豆茶の健康に役立つ効能
小豆茶はその素朴な味わいだけでなく、健康に役立つ様々な効能も期待できます。あずき茶に期待できるはたらきとして
- 冷え性対策
- むくみ対策に
- 肥満予防
- 疲労の回復
- 気分を落ち着かせる
- 脂肪の蓄積を抑える
といった事柄について解説します。
冷え性対策
あずき茶には、サポニンという成分が含まれており、サポニンには、血液の流れを良くする力があります。この効果により、体の隅々まで酸素や栄養が行き渡りやすくなります。特に、細かな血管、つまり毛細血管の流れが改善されることで、冷え性の根本的な解決につながるのです。
むくみ対策に
あずき茶(小豆茶)は、むくみ対策にも効果的な飲み物です。むくみは体内の余分な水分が滞留することで起こる症状であり、あずき茶に含まれるカリウムが利尿作用を促進し、体内の余分な水分を排出するのに役立ちます。また、あずき茶にはポリフェノールも豊富に含まれており、血液の流れを改善してむくみの改善にも役立ちます。これらの成分が組み合わさって、むくみ対策に効果的な飲み物として注目されています。
肥満予防に
あずき茶は、肥満予防にも効果的な飲み物です。あずき茶に含まれるポリフェノールは、脂肪の蓄積を抑える効果があります。さらに、あずき茶にはカリウムも豊富に含まれており、体内の余分なナトリウムを排出することでむくみを解消し、体重のコントロールに役立ちます。このように、あずき茶は肥満予防に効果的な飲み物として取り入れることがおすすめです。
疲労の回復に
あずき茶には、疲労回復に役立つビタミンB郡も含まれています。ビタミンB郡は栄養をエネルギーに変換する際に効率的な代謝を助ける作用があり、疲労回復が期待できます。また、鉄分が不足すると体に疲労感が出ますが、あずき茶には鉄分も含まれているので、疲れた体をサポートし、元気を取り戻す手助けをしてくれるでしょう。
気分を落ち着かせる
あずきは、100gあたりに130mgものマグネシウムを含んでいます。マグネシウムは神経の興奮をおさえるはたらきがあり、落ち着いた状態をサポートします。特に更年期は気分の浮き沈みが激しくなることもあるため、あずき茶は気持ちを落ち着けるのに役立つでしょう。
脂肪の蓄積を抑える
あずき茶には、脂肪の蓄積を抑える効果があります。これは、あずき茶に含まれるポリフェノールが脂肪の吸収を抑制し、脂肪を燃焼しやすくする働きがあるからです。さらに、あずき茶は代謝を促進する効果もあり、脂肪の蓄積を防ぎます。
また、あずき茶にはカリウムが豊富に含まれており、体内の余分な塩分を排出する働きがあります。これによって、むくみや水分の滞留を防ぎ、脂肪の蓄積を抑える効果が期待できます。
さらに、あずき茶に含まれるポリフェノールには、血糖値の上昇を抑える効果もあります。血糖値が急激に上昇すると、脂肪が蓄積しやすくなるため、あずき茶を飲むことで血糖値の上昇を抑えることが期待でき、脂肪の蓄積を抑える効果が期待できます。
このように、あずき茶には脂肪の蓄積を抑える効果があります。定期的に摂取することで、健康的な体重管理やダイエット効果を期待することができます。
あずき茶(小豆茶)の副作用と避けるべき人
あずき茶(小豆茶)には、健康に役立つ効能がたくさんありますが、副作用を気にする人もいると思います。結論からいうと、あずきの栄養素の一部はとりすぎに注意すべきものもあるのですが、あずきからとったあずき茶に残る成分はほとんどが香りや水に溶け出やすいもののみです。飲みすぎたからといって副作用のようなものが出ることはほとんどありえないでしょう。
一応、過剰な摂取でるかもしれない副作用としては、
- 下痢や便秘
- 多尿や頻尿
- アレルギー症状
が挙げられます。ただし、あずき茶にはカリウムが多く含まれているため腎臓の機能が悪い人は飲むにあたって注意が必要です。
あずき茶を飲む際には、適切な量を守り、自身の体調や症状に留意することが大切です。薬ではないので大きな副作用が出る可能性はほとんどありませんが、気になる方や特定の疾患を持っている方は、事前に医師に相談することをおすすめします。
下痢・便秘
あずき茶には、便秘や下痢などの副作用があることが知られています。特に、あずき茶に含まれるカリウムが多く、過剰摂取すると下痢を引き起こす場合があります。
また、あずきに含まれる不溶性食物繊維が便秘の症状を悪化させることもあるので、あずき茶をとった後のあずきを多く食べる場合は、注意が必要です。(あずき茶を飲む分には、便秘の心配はありません)
多尿・頻尿
あずき茶に含まれるカリウムやその他の成分が体内で働き、多尿は頻尿を起こすことがあっります。カリウムは体内の余分なナトリウム(塩分)や水分を尿として排出してくれるはたらきがあるため、むくみ対策に良いとされています。一方でとりすぎるとトイレが近くなりすぎることもあります。
多尿や頻尿は一般的には健康に害を及ぼすことはありませんが、気になる方は注意が必要です。
アレルギー症状
あずき茶による副作用として、ごく稀にアレルギー症状が挙げられます。特に大豆アレルギーを持つ人は注意が必要です。一般に大豆アレルギーのアレルゲンとであずきなど他の豆類ではタンパク質のつくりが違うため、アレルゲンにはなりえないと言われています。
ですが、ごく稀にまんじゅうや小豆を食べた後にアレルギー反応を起こす方もいらっしゃいます。
アレルギー症状としては、皮膚のかゆみや発疹、じんましん、呼吸困難、蕁麻疹などが現れることがあります。アレルギー症状が現れた場合は、直ちに医師に相談することが重要です。あずき茶を飲む際には、自身の体質やアレルギーの有無をよく理解し、適切な飲用量や頻度を守ることが大切です。
腎臓が悪い人はカリウムが多く含まれるので注意
あずき茶には、腎臓が悪い人にとって注意すべきポイントがあります。それは、あずき茶に含まれるカリウムの量です。腎臓が正常に機能していない場合、体内に取り込まれたカリウムを排出することが難しくなります。そのため、カリウムが過剰に蓄積される可能性があります。
このような状況では、あずき茶を摂取することでカリウムの摂取量が増えることで、腎臓に負担がかかる可能性があります。そのため、腎臓が弱っている人や腎不全の方は、あずき茶を過剰に摂取することを避けるようにしましょう。
あずき茶(小豆茶)の最適な飲用量やタイミング
あずき茶(小豆茶)のごくわずかながら副作用がある場合があることを説明しました。しかし適正量を飲む分にはそのような副作用が出ることはほぼありえません。ここでは、
- あずき茶を飲む適正な量
- おすすめな飲むタイミング
をお伝えします。
推奨される飲用量
あずき茶の推奨される飲用量は、1日に約500mlから1000mlが適切です。これは1日3〜4杯程度に相当します。あずき茶はカリウムが豊富なため、過剰摂取すると頻尿などの心配があります。そのため、適量を守ることが重要です。副作用を避けるためにも、推奨される飲用量を守りましょう。
食前・食間に飲むのがおすすめ
あずき茶を食前や食間に飲むことで、その効果を最大限に引き出すことができます。食前や食間にあずき茶を摂取することで、食後の血糖値の急激な上昇を抑える効果が期待できます。これは、食事をすることで血糖値が急上昇し、それによってインスリンの分泌が増え、脂肪の蓄積が促進されることを防ぐためです。
また、食前や食間にあずき茶を摂取することで、消化を助ける効果も期待できます。あずき茶に含まれるタンニンやポリフェノールが消化を促進し、胃腸の働きをサポートします。これにより、食事の消化吸収がスムーズに行われるため、食後の胃もたれや消化不良を防ぐことができます。
食前や食間にあずき茶を摂取することで、健康的な食生活をサポートし、食後の血糖値の急激な上昇を抑えることができます。あずき茶の効果を最大限に引き出すために、食事の前後に積極的に摂取してみてください。
あずき茶(小豆茶)の美味しい飲み方
あずき茶(小豆茶)をより美味しく楽しめるよう
- 基本的な作り方
- 他の飲み物との組み合わせ
- 残ったあずきの再利用方法
についてお伝えします。
あずき茶の基本的な作り方
準備:感想あずきを軽く水洗いして水気をよくきっておきます。キッチンペーパーなどで拭き取ると早いです。
- あずきをフライパンでじっくりと炒ります。
- 大きめの鍋に小豆と水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火でコトコト煮ます
- 30分ほど立ったら、小豆をざるにあけ、煮汁と分けたら完成です。
余った小豆は料理にも使えるので捨てなくてOKです。これだけで香ばしくほのかな甘味のある香りのあずき茶を楽しむことができます。
他の飲み物との組み合わせも美味しい
あずき茶は、他の飲み物と混ぜても美味しい飲み物です。あずき茶を他の飲み物と一緒に楽しむことで、新しい味わいを楽しむことができます。例えば、
- あずき茶オレ:あずき茶に牛乳(または豆乳)を1:1
- 梅酒のあずき茶割:梅酒大さじ3にあずき茶をお好みで加える
あずきの香ばしい香りがそれぞれの風味を引き立て、より一層楽しむことができますよ。
残ったあずきの使い道アレンジレシピ
あずき茶を作るとあずきが残ってしまいますよね。残ったあずきは
- 味付けしてそのまま食べる
- サラダのトッピングにする
- ブレンダーなどで液状にして飲み物に加える
- カレーやシチュー、トマトスープなどの具材に
- そのまま柔らかくなるまで煮てあんこにする
- ぜんざいをつくりその具材に
- パンやクッキーに練り込む
など色々な使い道があります。
あまりあんこを家庭で頻繁に使うことはないかもしれませんが、手作りあんはふくよかな香りがたまりません。スープの具材にしても、食物繊維やビタミン・ミネラルを補給するのに役立ちます。
あずき茶(小豆茶)に関するよくある質問
あずき茶に関してよくある質問について解説します。
ノンカフェイン?妊娠中・授乳中の飲用は?
妊娠中や授乳中の女性が気になるのが、カフェイン摂取の安全性ですよね。あずき茶はノンカフェインかつ、匂いも落ち着く安心する香りがしますので、妊娠中・授乳中の方にもおすすめです。ただし、小さな赤ちゃんにのませる場合は、生後8ヶ月以上を過ぎた離乳食中期以降にしましょう。
糖質・カロリー量はどのくらい?
あずき茶には、糖質やカロリーがどのくらい含まれているのでしょうか?あずき茶を自分で作る場合、カロリー・糖質はほとんど含まれません。ただし、市販の商品に関しては砂糖やはちみつなどの甘味料が加えられている場合があるため、商品ラベルなどから確認するようにしてください。
寝る前に飲んでも大丈夫?
あたたかいあずき茶は、安心する香りがするので寝る前にもぴったりです。コーヒーや緑茶にはカフェインが含まれるため、寝る前には避けた方が良いと思いますが、あずき茶はノンカフェイン。そのまま飲んだり、ミルクと割って飲むのもおすすめです。安心する香りが安眠に導いてくれるでしょう。
まとめ:あずき茶(小豆茶)の副作用はほぼなし。安心する風味を楽しもう
あずき茶の栄養や効能・副作用などについて解説してきました。
あずき茶はノンカフェインで独特の香りで落ち着く、どなたにでも飲みやすいお茶です。
副作用があるとはいっても、あずき自体から抽出される栄養素には限界があるため、飲みすぎて問題になることはほとんどないでしょう。
しかし、お茶をいれた後の残ったあずきは一気に食べ過ぎると便秘などの原因になる場合もあります。あまり一気に食べることはないと思いますが、留意しておきましょう。
また、ノンカフェインで安心する味わいのあずき茶は、食前食中・寝る前に飲むのもおすすめです。普段のリラックスタイムに、ぜひ加えてみてください。