佐藤です!本日は、白菜について。
冬場の野菜ですが白菜ってけっこう気になりますよね。
外葉は捨てたほうが良いのか、そのまま食べちゃって良いのか…ということが主ですが。
外もそうですが内側にも実は豆知識が入っています。
今回は白菜の栄養をしっかり摂るためのコツです。
外側・内側・根本と3ヶ所3様に素敵な栄養素
白菜は冬場の鍋の主役ですが、全体に様々な栄養素が含まれています。
①外側にはビタミンC
②内側にはカリウムなどのミネラル類
③GABAなど、疲労回復効果のある成分を含む根本
外側にはビタミン、内側にはミネラル、根本はGABAが入っています。スゴいです。
これらの栄養素、しっかり無駄なくいただきたいですよね。そのためには、実は中心部から食べる、というのが良いんだそうです。
外側から食べると栄養素が抜け出てしまって損ですよ。
白菜はじめ、野菜は成長点に養分が集まる
野菜には成長点というものがあり、そこに養分が集まって成長していきます。
葉野菜なら、葉や根から養分を得ていますよね。その養分を集めて、伸ばしていく部分が成長点です。
多くの場合、野菜を食べる時は1度の調理で使い切ってしまいますが、白菜やキャベツなどだと、大きいです。なので、半分ずつ、1/4ずつといった使い方もしますよね。
その時に、成長点にあたる部分から使う方が、保管時の栄養のロスが少なくてすみます。
少しわかりにくい説明ですね。
白菜の場合、外側の葉から、中心部分に栄養が集まります。なので、収穫後から外側の栄養はどんどん減っていっています。
外側から食べるということは、栄養が減った場所から食べることになるので、なんだか味気ないものに。
さらに、成長点付近には過剰に養分や水分がまわるので、痛みやすくなってしまいます。
しかも、本来であれば新鮮な白菜だと、中心部のグルタミン酸(アミノ酸の一種で、うまみのもと)が外側の葉の14倍にも登るそうです。
中心部から食べることで、甘み、うまみが失われる前に食べることができ、外側の葉も養分を蓄えた状態で保存できるので、最後までおいしく食べられます。
白菜の外側は1〜2枚は捨てたほうが良さそう。
内側を食べる順番はわかりましたが、気になる外葉はどうなのでしょうか。
調べてみたところ、JAで残留農薬の検査は厳しく行われるので、そうそう心配することでもないという意見もあります。
また、農薬は収穫の14日前までしか散布してはいけなく、それ移行は農薬を落とす期間のような感じになっているそうです。しかし…そうはいっても気になりますよね。
なんなら、成長中に農薬まいてるなら中にもある程度影響あるでしょうし。。(それは考えすぎ?)
なんにせよ、虫よけスプレーを白菜にシューって吹いて、何日かあとにそれを食べるか?となると、外葉は外すので、僕は1〜2枚は捨ててしまいます。
このあたりは実際好みの問題というか、そんなヤバい食べ物を流通させていたら日本の国民も相当数減っていてしかるべきなので、そのまま食べても大丈夫は大丈夫なはずです。
半分にカットしたら、芯をくり抜いて使いましょう。
塩もみして細胞が壊れると、酵素が働き、さらに1時間ほど放置をすると、うまみも増します。
キムチとか、漬物に向いているのも納得です。
おいしく食べよう白菜!半分で売られてるものは、中心部を確認して買おう。
というわけで今日は、白菜の栄養をあますところなく摂る方法でした。
ちなみに、半分や1/4で売られている白菜を買う時は、真ん中を注意して見てみましょう。
盛り上がったものだと、外葉から栄養が中心に移り、成長点が成長したものということになります。なので、栄養価が低いです。
そこまで目をサラのようにしてみることは僕もありませんが、なんとなく「そういう気分」な時にでも確認してみてくださいね。
それではごきげんよう。