牛肉の部位「マキ」とは?フカヒレ/三日月が別名の肉汁溢れる贅沢な旨味を徹底解説

牛肉の部位「マキ」をご存知でしょうか?「フカヒレ」や「三日月」とも呼ばれるこの部位は、その独特な形状と豊かな風味で知られています。

特に、サクッとした食感に溢れる肉汁のジューシーさ、贅沢な旨味が特徴です。日本国内では一部の焼肉店や高級レストランで提供され、その希少性からも注目されています。

この記事では、「マキ」の詳細やその魅力、さらに美味しい食べ方について徹底解説します。ぜひ、最後までお読みいただき、次回の食事の際に「マキ」を楽しんでみてください。

目次

牛肉マキとは?どこの部位?

牛肉の「マキ」について、

  • 部位や特徴
  • 味や食感
  • 名前の由来

などについてご紹介します!

牛肉マキの部位と特徴

牛肉マキとは、牛の肋骨の外側についているリブロースと呼ばれる部位の一部です。リブロースの中でも、特にきめが細かく、舌触りの良いリブロース芯。そのリブロース芯の中心にある「胸最長筋(きょうさいちょうきん)」を覆うように存在する「背半棘筋(はいはんきょくきん)」と呼ばれる筋肉が「マキ」にあたる部位です。

マキは、リブロース芯に「巻き」ついていることからその名がつきました。牛1頭からわずか500gほどしか取れない希少部位であり、マキの部位が単体で販売されていることはほとんどありません。

マキは、リブロースステーキの一部として食べることができます。お店によっては、「特上カルビ」やその他の名称で提供されることもありますので、気になる場合は店員さんに尋ねてみましょう。

牛肉マキの味わいと食感

マキの部位は、リブロース芯と比べると、ほんのりザクッととした歯ごたえを残しつつも、全体的には柔らかい肉質が特徴です。この柔らかな中に感じる、わずかなザクッとした食感が、マキの味わいを一層引き立てます。

マキは霜降りが入りやすい部位なので、濃厚で上品な旨味にジューシーさを兼ね備えているのも魅力です。口に入れた瞬間、溢れ出す肉汁の量は、まさに圧巻。肉本来の風味を存分に味わえるでしょう。

5mm~1cm程度の少し厚切りにすることで、マキのザクッとした食感と肉汁を最大限に楽しむことができます。噛めば噛むほど、口の中に広がる肉の旨味と、ジュワッと溢れる肉汁がたまりません。

牛肉マキの別名とその由来

マキは高級感あふれる美味しさからか、「フカヒレ」「三日月」といった別名で呼ばれることもあります。

「フカヒレ」と呼ばれる理由は定かではありませんが、マキのザクッとした歯ごたえが、フカヒレのコリコリとした食感のアクセントを連想させるからかもしれません。

また、肉を切り出した際の形が三日月型であることから、「三日月」と呼ばれることもあります。実際に、フカヒレと三日月、どちらにも見える形をしています。

いずれの別名も、希少で贅沢な部位であることを表していると言えるでしょう。その他にも、お店によっては「特上カルビ」と大きく分けられたりなど、さまざまな名前で提供されています。

牛肉マキのおいしい食べ方

ほとんどの場合マキは焼いてたべることが多いと思います。そこでここではマキをおいしく召し上がれる食べ方をご紹介します。

マキのおいしい食べ方①甘ダレ・塩ダレ

「マキ」の脂の旨味とザクッとした食感。美味しさを最大限に引き出すなら、定番ながらも外せない、甘ダレと塩ダレの魅力に迫りましょう。

まずは甘ダレ。濃厚な甘ダレは、マキのジューシーな脂と相性抜群。口に入れた瞬間に広がるコクと旨味のハーモニーは、まさにジャンキーな美味しさ。ご飯が何杯でも進んでしまいそうです。

一方、塩ダレは、マキ本来の旨味をダイレクトに味わえます。ネギをたっぷり添えれば、シャキシャキとしたネギの食感と、マキ独特のザクッとした食感が加わり、さらに食べ応えがアップ。噛むほどに肉の旨味とネギの香りが口の中に広がり、箸が止まりません。

甘ダレ、塩ダレ、どちらも違った美味しさが楽しめるので、ぜひ食べ比べてみて下さい。

マキのおいしい食べ方②わさび醤油

マキの持つ、赤身と脂のバランスがとれた上品な味わいは、わさびやわさび醤油との相性が抜群です。濃厚な旨味を含んだ醤油が、マキの脂の甘みを引き立て、より深い味わいを生み出します。一方、ツンとした辛味が特徴のわさびは、マキの部位本来が持つ旨味と甘さを引き締め、後味をさっぱりとさせてくれます。

特に、生わさびを使うことをおすすめします。すりおろした瞬間に広がる、独特の爽やかな香りと鮮やかな緑色は、視覚と嗅覚までも刺激し、五感をフルに使って楽しむことができます。生わさびを加えることで、マキがさらに贅沢な一品へと変化するでしょう。

マキのおいしい食べ方③ハーブソルト

牛肉の旨味を最大限に引き出すなら、シンプルな塩が定番ですが、ワンランク上の味わいを求める方にはハーブソルトがおすすめです。マキの肉汁とハーブの香りが織りなすハーモニーは、まさに絶品。ガーリックや岩塩をベースに、ローズマリーやタイム、オレガノなど、様々なハーブをブレンドしたハーブソルトは、スーパーなどで手軽に購入できます。

マキにハーブソルトを使うタイミングは、焼く前、焼く途中、焼き上がり後など、お好み次第です。焼く前に振りかければ、牛肉の表面に香ばしい焼き色がつき、食欲をそそる香りが広がります。

焼きながら数回に分けて振りかけると、ハーブの風味がより一層引き立ちます。

また、レモン汁とハーブソルトを混ぜ合わせた特製ソースでいただくのもおすすめです。爽やかな酸味が加わることで、さっぱりとした後味を楽しめます。ぜひ、お気に入りのハーブソルトを見つけて、牛マキの新たな魅力を発見してみてください。

マキのおいしい食べ方④おろしポン酢

牛マキの醍醐味といえば、噛んだ瞬間に溢れ出す肉汁と、香ばしい肉の旨味ですよね。そこに、大根おろしとポン酢の爽やかな風味が加わると、また違った美味しさを楽しめます。

ザクッとした食感のマキに、大根おろしとポン酢のさっぱりとした味わいは相性抜群。脂の甘みとポン酢の酸味が絶妙なバランスを生み出し、箸が止まらなくなること間違いなしです。

さらに、大根おろしに含まれる消化酵素「アミラーゼ」が、胃の働きを助けてくれるのも嬉しいポイント。胃もたれを気にすることなく、牛マキを心ゆくまで堪能できます。さっぱりとしながらも奥深い、マキとおろしポン酢のハーモニーを、ぜひ一度お試しください。

牛肉マキのおすすめレシピ

牛肉の部位の中でもマキはなかなか手に入りにくいものですが、もし自宅で召し上がる機会があればぜひ試してみていただきたい、手軽でおいしい食べ方のレシピをご用意しました。

  • 牛肉マキのコンフィ
  • 牛肉マキのにんにくチップ炒め

この2つをご紹介します。

牛肉マキのコンフィの作り方

家庭でも簡単に作れる、ワンランク上の「牛マキのコンフィ」のレシピをご紹介します。牛マキを使って、レストランのような豪華な一品を作りましょう。

  • まずは、牛マキ全体にローズマリー、砂糖、塩をすり込み、香りづけと肉の保湿効果を高めるマリネ作業を行います。このひと手間で、仕上がりの風味が格段にアップします。
  • マリネした牛マキは、ジップロックなどの密閉容器に入れ、冷蔵庫で3時間ほど寝かせます。時間をかけることで、肉の内部まで味が染み込み、より柔らかく仕上がります。
  • 寝かせた後は、容器にオリーブオイルを加え、再度密閉します。
  • 80℃前後の湯煎で45分かけてじっくりと加熱することで、肉のタンパク質が固くならず、驚くほど柔らかな仕上がりになります。
  • 加熱後、お好みでフライパンを使って表面に香ばしい焼き色をつけて完成です。

強火で短時間焼くことで、香ばしさと食欲をそそる焼き目がつき、見た目も華やかになります。特別な日のディナーにもぴったりの一品です。アンチョビを塗ったバゲットと一緒に食べるのもおすすめです。ワインとの相性も抜群なので、ぜひ試してみてください。

マキのにんにくチップ炒めのレシピ

牛肉の旨味を存分に味わえる「牛マキのにんにくチップ炒め」は、少ない材料で簡単に作れるのに、ご飯が進むこと間違いなしの一品です。マキの脂の甘みとにんにくの香りが食欲をそそります。

作り方はとってもシンプル。

  • まず、マキを一口大にカットし、塩コショウで下味をつけます。フライパンに油をひき、弱火でにんにくをじっくりと揚げ焼きに。こんがりと色づいたら取り出しておきましょう。
  • 同じフライパンで強火でマキを炒め、色が変わったら、ピーマンや玉ねぎなど、お好みの野菜を加えてさらに炒めます。
  • 野菜がしんなりしてきたら、焼肉のタレと先ほど揚げておいたにんにくチップを加え、全体を炒め合わせたら完成です。

希少部位のマキをあえてご飯にのせて丼ぶりスタイルで食べるのは、まさに背徳の味。卵黄をトッピングすれば、さらに濃厚な味わいに。お好みで、七味唐辛子やコチュジャンなどの香辛料を加えても美味しくいただけます。ぜひ、ご家庭で作ってみてください。

牛肉マキのおいしい焼き方

牛マキは、サシの甘みとザクッとした食感が魅力の部位です。その魅力を最大限に引き出すには、やはり焼き加減は「レア」がおすすめです。

ポイントは、強火で表面を一気に焼き上げること。こうすることで、中のジューシーな脂を閉じ込め、噛んだ瞬間に肉汁が口いっぱいに広がります。

厚切り肉の場合は、表面を強火で焼いた後、火力を弱めてじっくりと火を通し、「ミディアムレア」に仕上げるのが良いでしょう。こうすることで、中心部まで程よく熱が通り、より柔らかく食べやすくなります。

また、表面を焼いた後にアルミホイルで包み、余熱でじっくりと火を通す方法もおすすめです。肉の旨みがぎゅっと凝縮され、より濃厚な味わいが楽しめます。

牛肉マキに合うお酒

マキと相性の良いお酒をいくつかご紹介します!

牛マキと相性の良いお酒①ボルドー系の赤ワイン

牛マキとボルドー系の赤ワインは、最高の組み合わせと言えるでしょう。牛肉の甘味と旨味に、ボルドーワインの特徴であるしっかりとしたタンニンと果実味が絶妙に絡み合い、互いの美味しさを引き立て合います。

牛肉の脂は、ボルドーワインのタンニンによって中和され、後味がすっきりとしたものに変化します。また、ボルドーワインの複雑な香りは、マキの味わいに奥行きを与え、より豊かな食事体験を提供してくれるでしょう。

特に、濃厚な味わいのマキには、メルロー主体のボルドーワインがおすすめです。メルローの持つまろやかなタンニンとフルーティーな味わいは、牛マキの旨味と見事に調和します。ぜひ、ご家庭でも牛マキとボルドーワインのマリアージュを試してみてください。

牛マキと相性の良いお酒②焼酎

マキと合わせるお酒として、焼酎の中でも特におすすめしたいのが本格焼酎です。原料の個性をダイレクトに感じられる本格焼酎は、素材の味を活かしたマキと抜群の相性を誇ります。

例えば、芋焼酎ならふくよかな香りと深いコクが、麦焼酎なら軽快な香ばしさとキレの良い後味が、マキの味わいをさらに引き立てます。米焼酎のまろやかな風味も、マキの深い旨みと調和して至福の組み合わせになるでしょう。

キンキンに冷やしたロックや水割りで楽しめば、焼酎のすっきりとした飲み口が、牛マキの脂の旨みを爽やかに洗い流してくれます。アツアツの牛マキとキンキンに冷えた焼酎の温度差を楽しむのもおすすめです。

牛マキと相性の良いお酒③日本酒

マキと日本酒のマリアージュは、多くの日本酒愛好家を唸らせる奥深い組み合わせです。肉の濃厚な旨味と脂の甘みに、日本酒のすっきりとした味わいが驚くほど調和します。

特に「淡麗辛口」の日本酒は、マキとの相性を追求する上で外せない選択肢と言えるでしょう。キレのある爽やかな飲み口が、牛肉の脂を心地よく洗い流し、口の中をリフレッシュしてくれるため、次々と箸が進みます。

また、少し冒険したい方には、熟成によって深みが増した「熟成酒」もおすすめです。まろやかな口当たりと芳醇な香りが、マキの旨味をさらに引き出し、至福のひとときを演出してくれるはずです。

日本酒の種類によって、香り、味わい、余韻も千差万別です。ぜひ、色々な銘柄を試して、自分にとって最高のペアリングを見つけてみてください。

牛肉マキの捌き方

マキを捌く際には、リブロースの脂が多いので、素手で触ると体温で脂が溶けてしまいます。必ず手袋をつけて作業しましょう。

  • まず、リブロースからリブ芯の上部にあるカブリ(リブキャップ)を切り離します。
  • 次に、リブ芯の上に切り込みを入れ、手で割きながらマキを包丁で切り出していきます。この際、脂身の中にある少し黄色い部位「ゴムすじ」は固いので、取り除くことを忘れないでください。
  • 最後に、食べやすいサイズに切り分けて下処理が完了です。

リブロースを切り離す際はシャリシャリと肉と脂が裂けるとても良い音がします。ぜひ音も楽しみながら作業を進めてみてください。

まとめ:牛肉の部位、マキは食感とジューシーさを両立した贅沢な肉

リブロース芯に寄り添うように存在する「マキ」。霜降りのようにきめ細かく入ったサシが、視覚的な美しさも演出してくれる、まさに牛肉の芸術品です。

口に入れた瞬間、濃厚な旨味と溢れ出す肉汁が、至福のひとときを奏でます。肉本来の力強い味わいと、ジューシーな肉汁のハーモニーは、まさに贅沢の極み。

ザクッとした食感とジューシーさ、その両方を兼ね備えたマキは、特別な日のディナーや大切な人への贈り物にも最適です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次