牛肉の部位【ウルテ】とは?気になる食感と味を徹底解説!

牛肉の部位には様々な種類がありますが、その中でも「ウルテ」という部位をご存知でしょうか。あまり聞き慣れない名前かもしれません。実はウルテは、牛の喉元にある希少な部位なのです。

その独特な食感とさっぱりとした味わいから、焼肉店人気を集めています。しかし、一般的な精肉店ではなかなか見かけることがないため、多くの人にとってはまだ馴染みの薄い部位かもしれません。

この記事では、そんな知る人ぞ知る「ウルテ」の特徴や魅力について詳しく解説していきます。ウルテの食感や味わい、おすすめの調理法まで、牛肉通も唸るような情報をお届けします。ぜひ最後までお楽しみください。

目次

ウルテとはどこの部位?

「ウルテ」とは、牛の喉仏の下あたり、気管にある軟骨のことです。細長い円柱状で半透明の見た目をしており、下処理後は細かく切り込みが入り、ウニのような特徴的な見た目になります。韓国語で「ウルテ」は牛の喉仏あたりを指しますが、日本では「フエガラミ」とも呼ばれています。

非常に希少な部位で、牛1頭からはわずか500g前後、豚1頭に至っては50〜60gほどしか取れません。ホルモンの中でも特に硬く、コリコリとした食感が特徴です。

ウルテの特徴

ウルテは、スーパーではなかなかお目にかかれない希少なホルモンです。牛一頭からわずかしか取れないため、焼肉屋さんでも見かけることは少ないでしょう。レバーやミノといったメジャーなホルモンと比べると、流通量が少ないため、耳にしたことがない方も多いかもしれません。

しかし、ウルテは、コリコリとした独特の食感と、さっぱりとした旨味が魅力のホルモンです。その希少性と美味しさから、一部のホルモン愛好家の間では、隠れた人気部位として知られています。

ウルテの見た目

ウルテは、細長く丸みを帯びた、半透明のホルモンです。焼肉屋では、ひとくちサイズにカットされ、細かく格子状の切り込みを入れられた状態で提供されます。その見た目は、まるでウニのようです。下処理後に施された切り込みのおかげで、甘辛いタレがよく絡み、美味しくいただけます。

ウルテの食感と味わい

ウルテは、ホルモンの中でも最も硬い部位といわれる気管の軟骨部分です。コリコリとした食感が特徴で、一度食べるとクセになる人も多いようです。ミノもコリコリとした食感で知られていますが、ウルテはそれよりもさらに歯応えが強く、噛み進めるうちにコリコリとした食感からサクサクとした食感へと変化していくのも特徴です。

ウルテは、淡白な味わいでホルモン特有の匂いやクセが少ないため、ホルモンが苦手な方でも食べやすい部位です。噛めば噛むほど、ほんのりとした肉の甘みと旨みが感じられます。味の濃いホルモンを食べた後のお口直しとしても人気があり、コアなホルモンファンから絶大な人気を誇っています。

また、ウルテ自体に味がほとんどないため、どんな調味料とも相性が良い点も魅力です。自分好みの味付けで楽しむことができるでしょう。

ウルテのカロリーと栄養素

ウルテは、100gあたり約200kcalと、牛肉の中でも低カロリーな部位です。脂質が少なく、高タンパク質であるため、ダイエット中の方にもおすすめです。糖質はほとんど含まれていません。

「焼肉を食べたいけど、カロリーが気になる…」という方も、ウルテなら罪悪感少なめ。調理法を工夫すれば、さらにカロリーを抑えることができます。例えば、茹でたり蒸したりすると、余分な脂質を落とせるのでおすすめです。

また、ウルテは栄養価が高いのも魅力です。コラーゲン、グルコサミン、コンドロイチンなどの成分が含まれており、美容や健康にも効果が期待できます。コラーゲンは肌の弾力を保つ効果、グルコサミンは関節の健康をサポートする効果、コンドロイチンは軟骨の弾力を維持する効果があると言われています。

他の部位との違い

ウルテはコリコリサクサクとした食感に、さっぱりとした旨味が魅力。ここではそんなウルテと他のホルモンとの違いを知るために、

  • ミノ
  • シマチョウ
  • マルチョウ

について、ウルテとの違いをご紹介します。

いずれもウルテと一緒に食べるのに相性の良い部位です。

ミノとウルテの違い

ホルモンの中でもコリコリとした食感が人気な「ミノ」。牛の4つある胃の1番目の部分を指します。弾力性のある歯ごたえと淡白な味わいが特徴で、肉質は硬いため、包丁で切り込みを入れて食べやすくするのが一般的です。白モツの中では臭みも少なく食べやすい部位で、タンパク質、ミネラル、ビタミンをバランス良く含んでいます。また、ミノに甘い脂が挟まっている部分を「ミノサンド」と呼び、より希少性が高い部分として人気があります。

一方、「ウルテ」はミノよりもさらに硬い食感が特徴です。ミノは噛み進めるとサクサクとした食感に変わっていきますが、ウルテは最後まで強い弾力を楽しむことができます。

シマチョウ(テッチャン)とウルテの違い

シマチョウ(テッチャン)は、牛の大腸の結腸部分です。太く硬めで脂は少なく、しっかりとした噛み応えと旨味が特徴です。もつ鍋の材料として人気があり、味を付けて焼いたり、タレを絡ませて炒め物にするのもおすすめです。

一方、ウルテは脂身が少なく、コリコリとした食感が特徴です。シマチョウとは異なり、脂の甘みを感じることは少ないですが、その独特の食感が魅力です。シマチョウは適度な脂身とコシのある噛みごたえがあり、脂の甘みを楽しみたい方に向いています。どちらも異なる魅力を持っており、好みに応じて選ぶことができます。

マルチョウとウルテの違い

マルチョウは牛の小腸に当たる部位で、プリプリとした弾力のある食感とたっぷりとついた甘い脂が特徴です。やわらかく食べやすい内臓部位なので、焼肉やもつ鍋の材料として人気があります。地域によって呼び名が異なり、裏返してカットすると形状が丸い筒状になるため、マルチョウと呼ばれます。

一方、ウルテは牛の喉の軟骨部分で、マルチョウとは全く異なる特徴を持っています。ウルテはコリコリとした独特の歯応えがあり、脂は少なく、噛む楽しさがあります。焼肉店ではこの食感が好まれ、特に焼き物として人気があります。

マルチョウとウルテはどちらもホルモンの一種ですが、食感や味わいが大きく異なります。ぜひ両方を試して、その違いを楽しんでみてください。

ウルテのおいしい食べ方

ウルテはコリコリ、サクサクとした食感が特徴。その歯ごたえの良さとクセのない味わいをいかすおいしい食べ方をご紹介します。

ウルテのおいしい食べ方①焼肉

焼肉でウルテを食べる最大のメリットは、なんといっても、あの独特の食感と風味をダイレクトに味わえることでしょう。ウルテは、しっかり火を通すことでコリコリとした食感がより一層際立ちます。焼き加減の目安としては、両面に美味しそうな焼き目がつくまで焼くと良いでしょう。

ウルテ自体はクセがないので、どんな味付けとも相性抜群です。素材本来の旨味をシンプルに味わいたいなら塩ダレ、濃厚な味わいを堪能したいなら味噌ダレや醤油ダレもおすすめです。また、さっぱりとした後味が好みなら、レモン汁で食べるのも良いでしょう。

ウルテは、味付けや下処理によって食感が変化する奥深い食材です。自分好みの焼き加減や味付けを見つけて、ウルテの美味しさを存分に楽しんでみてください。

ウルテのおいしい食べ方②炒め料理

ウルテ特有のシャキシャキとした食感は、炒め物にしても損なわれることがありません。醤油とみりんを使った甘辛い味付けは、ご飯のおかずにもぴったりです。より刺激が欲しい方は、柚子胡椒やニンニクなどでパンチを効かせた大人向けの味付けもおすすめです。

また、ナンプラーやココナッツミルクなどを使い、エスニック風にアレンジするのも良いでしょう。ピーマンやキャベツ、玉ねぎなど、冷蔵庫にあるあり合わせの野菜と組み合わせるだけで、簡単に栄養満点な一品が完成します。

彩りを考えて、赤パプリカやニラなどを加えてみるのも良いですね。ウルテの炒め物は、アレンジ次第でレパートリーが無限に広がります。ぜひ、自分好みの味付けを見つけてみてください。

ウルテのおいしい食べ方③あえ物

淡白で食べやすいウルテは、あえ物にすることで、他の食材と調和し、様々なバリエーションを楽しむことができます。

例えば、ネギや生姜、ニンニクの香りを効かせたポン酢和えは、ウルテの食感を際立たせ、さっぱりとした味わいが魅力です。カロリーが気になる方にもおすすめです。

また、大葉やミョウガを加えることで、風味豊かな大人の味わいに変化します。お酒のおつまみにもぴったりです。

その他にも、ゴマの風味を生かしたゴマ和えや、ピリッとした辛さが食欲をそそる辛味噌和えなど、その日の気分に合わせて、様々な味付けを楽しむことができます。

ウルテのおいしい焼き方

ウルテを食べるなら、カリカリ、コリコリとした独特の食感が魅力ですよね。おいしく焼くには、中火でじっくりと時間をかけて、ウェルダン風に仕上げるのがおすすめです。

焼き始めは、ウルテを網の中央に置き、片面ずつじっくりと焼いていきましょう。表面にうっすらと焼き色がついてきたら、裏返すタイミングです。両面に美味しそうな焼き色がついたら、ウルテの完成です。

焼きあがったウルテは、カリカリ、コリコリ、噛みしめるとゴリゴリとした音が聞こえてきそうな、たまらない食感を楽しめます。香ばしい匂いの中、焼き上がるまでの時間さえも、幸せなひとときを感じさせてくれるでしょう。

ウルテに合うお酒

ホルモンといえばお酒!ウルテはお酒との相性もバッチリです。ここではウルテにぴったりなお酒をいくつかご紹介します。

ウルテとビールとの相性

大麦由来の芳醇な苦みと、炭酸の爽快感が魅力のビールは、焼肉のお定番ですが、実はウルテとの相性も抜群です。コリコリとした独特の食感のウルテは、噛むほどに旨味が溢れ出し、ビールの爽快な喉越しと完璧なハーモニーを生み出します。この組み合わせは、まさに永遠に繰り返してしまうほどの病みつきになるでしょう。

また、ウルテは淡泊な味わいのため、ビールの風味を邪魔しません。様々な種類のビールを、それぞれの個性を楽しみながら味わいたいという方にもおすすめのペアリングと言えるでしょう。キンキンに冷えたラガーやコク深いIPAなど、お好みのビールとウルテを合わせれば、至福のひとときを過ごせるはずです。

ウルテとハイボールとの相性

ウルテの淡白でさっぱりとした味わいは、ハイボールのすっきりとした炭酸と相性抜群です。「さっぱり×さっぱり」の組み合わせは、まさに黄金バランスと言えるでしょう。

特に、牛肉や豚肉など、脂の乗ったお肉を食べた後には、ウルテとハイボールの組み合わせがおすすめです。口の中に残った脂っこさを、ウルテのサクサクとした食感とハイボールの爽快感が洗い流し、リフレッシュさせてくれます。料理と飲み物双方で、味覚をリセットできる通な組み合わせと言えるでしょう。

ウルテと日本酒との相性

「ウルテ」はコリコリとした独特の食感と、噛むほどに溢れる濃厚な旨味が魅力の部位です。実はこのウルテ、日本酒との相性が抜群なんです。

日本酒に含まれる約20種類のアミノ酸、中でもグルタミン酸は、ウルテにも豊富に含まれる旨味成分。ウルテには、グルタミン酸に加えてイノシン酸も含まれており、この2つは三大旨味成分に数えられるほど。この2つの旨味成分が組み合わさることで、相乗効果が生まれ、想像を超えるほどの豊かな味わいを生み出します。

サクサクとした歯ごたえの後に、じゅわっと広がるウルテの旨味と、それをさっぱりと流してくれる日本酒のキレの良さ。ぜひ一度、この最高のペアリングを体験してみてください。きっと、新しい発見があるはずです。

ウルテと焼酎との相性

焼酎の魅力は、その銘柄の多様さと楽しみ方の広さにあります。個性豊かな味わいと香りが、肉の旨味をさらに引き立ててくれる名パートナーと言えるでしょう。

中でも、ウルテは焼酎との相性が抜群です。コリコリサクサクとした独特の食感と、噛むほどに溢れ出す旨味が、焼酎の味わいをより一層引き立てます。焼酎のすっきりとした後味と、ウルテの後味の良さは、まさに相思相愛。ついついお酒が進んでしまう、最高の組み合わせと言えるでしょう。

ウルテの捌き方

ウルテは、ホルモンの中でもかなりの硬さ。もし下処理していないものを入手したら、注意して取り扱ってください。安全面を考え、ゴム手袋をすることをおすすめします。

未加工の場合の捌き方

ウルテは、未加工の状態だと大きな筒状で、表面に凹凸があります。見た目は排水管に似ていると表現されることもあります。そのままでは調理しにくいので、下処理が必要になります。

  • まず、食べやすい大きさにカットしていきます。最初のカットは5cmほどの厚さにするとよいでしょう。
  • 次に、格子状に切り込みを入れます。切り込みの幅を調整することで、食感を変化させることができます。大きめに切るとゴリゴリとした食感、細かく切るとサクサクとした食感が楽しめます。
  • 格子状に切り込みを入れたら、一口サイズにカットしていきます。

ここまでがウルテの下処理の基本です。下処理したウルテは、そのまま調理することもできますし、お好みで下味をつけてから調理することもできます。ちなみに、ポン酢でさっぱりといただくのがおすすめです。

加工されている場合の捌き方

機械でプレスされ、切り込みが入っている場合は、お好みのサイズにカットして提供します。一口大よりも少し大きめにカットすると、コリコリサクサクとした食感が長く楽しめ、食べ応えも抜群です。

下味を付けたり、調理したりする場合は、それぞれの料理に合った大きさにカットするのがポイントです。色々な大きさを試して、自分にとって一番美味しいと感じるカットを見つけましょう。

ウルテのおすすめレシピ

ウルテのおいしい食べ方はさきほどご説明しましたが、ここではより具体的にウルテを使ったおすすめのレシピをご紹介します。

ウルテのガーリックレモン炒め

ウルテといえば、コリコリとした食感がやみつきになる珍味ですが、実はさっぱりとしたおつまみにもなる万能選手なんです。居酒屋のお通しで出てきたら、思わず「おかわり!」と言ってしまう人もいるのではないでしょうか?

今回は、そんなウルテの魅力を再発見できる「ウルテのガーリックレモン炒め」のレシピをご紹介します。

下処理したウルテを一口サイズにカットし、フライパンで軽く炒めます。そこに、刻んだニンニクとレモン汁を加えて炒め合わせれば、あっという間に完成。お好みで、オリーブオイルや塩コショウ、ハーブソルト、ラー油などを加えても風味が変わり、飽きない美味しさですよ。

ガーリックの香ばしさとレモンの酸味が、ウルテのコリコリサクサクとした食感を引き立て、お酒もご飯も進む一品です。ぜひ、ご家庭で試してみて下さい。

ウルテ餃子

ウルテは、中華料理の定番・餃子に使っても、その美味しさを存分に楽しむことができます。いつもの餃子の餡に、下茹でして粗みじんにしたウルテを加えてみましょう。こうすることで、ジューシーな肉汁の中に、コリコリとした食感がアクセントとなり、食べ応えもアップします。一口食べれば、その斬新な味わいに驚くこと間違いなし。ウルテから広がる旨味は、一度食べたら忘れられない、やみつきになる美味しさです。

一般的な餃子のタレといえば、醤油やポン酢にラー油や酢を加えたものですが、ウルテ餃子には甘辛い味噌ダレがおすすめです。ウルテの旨味と甘辛い味噌ダレが織りなすハーモニーは、まさに絶品。焼き餃子はもちろん、蒸し餃子や水餃子など、様々な調理法で、ウルテ餃子ならではのバラエティ豊かな味わいを楽しんでみてください。さっぱりとした味わいは、夏の暑い日にもぴったりです。

ウルテの生春巻き

SNS映えもすると最近人気の生春巻き。野菜もお肉もしっかり摂りたいという方におすすめなのが、ウルテを使った生春巻きです。ウルテはコリコリとした独特の食感が楽しめる部位ですが、ホルモンの中では比較的クセが少ないのも特徴です。

作り方は簡単!エビやレタスなど、お好みの生春巻きの具材と、下茹でして食べやすく切ったウルテをライスペーパーで包むだけ。

ライスペーパーのモチモチ感、生野菜のシャキシャキ感に、ウルテのコリコリ感が加わって、食感の違いを楽しむことができます。ウルテはさっぱりとした旨味も持ち味です。生春巻きにぴったりのチリソースや、ワインとの相性も抜群なので、ぜひ一度試してみてください。

ウルテは牛の喉もとにある希少部位

ウルテは、牛の喉もとにある気管の軟骨部分のこと。1頭から約500gしか取れない希少部位です。コリコリサクサクとした独特の歯応えが、他の部位では味わえない魅力です。

ウルテは淡白な味わいでホルモン特有のクセや臭みが少ないため、様々な料理に活用できます。細かく切れ目を入れて、しっかりとカリカリに焼き上げると、さっぱりとした旨味が口の中に広がります。焼肉屋さんに行った際には、ぜひメニューにウルテがないかチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次