豚ハラミ(サガリ)は、豚の横隔膜にあたる部位です。独特の旨味とやわらかな食感が特徴で、近年人気が高まっています。
見た目は赤身肉に似ていますが、分類上はホルモンに含まれます。しかし、ホルモン特有のクセはほとんどなく、むしろあっさりとした味わいが魅力です。この記事では、豚ハラミについて
- 部位や特徴
- 味わい
- 柔らかく仕上げる下ごしらえ
- 美味しい食べ方
などをご紹介します!豚ハラミは濃厚な旨味が口の中に広がりながらも、後味は意外なほどさっぱり。そのため、焼肉はもちろんのこと、炒め物や揚げ物など、様々な料理に活用できます。
ぜひこの記事をご覧いただき、豚ハラミの美味しさを再確認してみてください!
豚ハラミ(サガリ)とは?部位と特徴
豚ハラミ(サガリ)の部位とその特徴
豚ハラミは、牛ハラミと同じく「横隔膜」と呼ばれる部位のお肉です。別名で「ツナギ」とも呼ばれ、これは豚の内臓がタンと繋がった状態で仕入れることに由来しています。
牛ハラミの場合、横隔膜の中でも肋骨側の部分を「ハラミ」、背中側の部分を「サガリ」と呼びますが、豚は牛に比べて内臓が小さく、1頭から200g~400g程度しか取れません。そのため、細かく部位を分類せず、横隔膜全体を「ハラミ」と呼ぶのが一般的です。
ただし、こだわりのある精肉店や通販などでは、豚ハラミと豚サガリを別々に販売しているところもあります。
豚ハラミ(サガリ)の味と食感
豚ハラミは、豚の横隔膜にあたる部位で、赤身肉のような見た目ですが、実はホルモンの一種です。しかし、レバーやモツとは異なり、独特の臭みやクセが少なく、とても食べやすいのが特徴です。北海道上富良野が発祥の地とされ、地元では「サガリ」の愛称で親しまれています。
最大の魅力は、なんといってもその食感と味わいでしょう。柔らかな肉質ながら適度な弾力があり、噛むほどにジュワッとあふれる肉汁と濃厚な旨みが口いっぱいに広がります。脂もしつこくなく、まろやかな味わいで、ホルモンが苦手な方にもおすすめです。
豚ハラミ(サガリ)と牛ハラミの違い
牛ハラミは牛の横隔膜の一部で、1頭から2kgほど取れます。一方、豚ハラミは牛ハラミに比べて小さく、豚1頭から取れる量はわずか200g~400gと、希少部位にあたります。
牛ハラミと豚ハラミは、同じハラミでも味わいが異なります。牛ハラミは、肉々しい食感と濃厚な旨みが特徴です。また、同じ横隔膜でも上部は「ハラミ」、下部は「サガリ」と呼ばれ、それぞれ味わいが違います。「ハラミ」は旨みとコクが強く、「サガリ」は脂が少なくあっさりとしています。一方、豚ハラミは牛ハラミに比べて柔らかく、あっさりとした味わいです。
焼肉屋さんでハラミを注文する際は、牛肉、豚肉どちらのハラミか、確認してから注文するのがおすすめです。
豚ハラミ(サガリ)のカロリー・栄養素
豚ハラミ(サガリ)のカロリー・3大栄養素
100gあたり | 豚ハラミ(サガリ) |
カロリー | 191kcal |
タンパク質 | 16.1g |
脂質 | 13.9g |
炭水化物 | 0.3g |
豚ハラミ(サガリ)の栄養価について
豚ハラミは100gあたり191kcalと、豚肉にしては低カロリー。タンパク質は16.1gと非常に高タンパク食となっています。一方で脂質は13.9gとこちらもそこそこ多くなっているので、糖質と一緒に食べる時は量を気にした方が良いでしょう。豚ハラミ自体の炭水化物(糖質)は0.3gとほぼ0なので、豚ハラミ単体で食べる分にはかなりヘルシーな食材だと言えます。また、ビタミン・ミネラルとしては
- ビタミンB1:0.5mg
- ビタミンB2:0.37mg
- ナイアシン:1.9mg
- ナトリウム:48mg
- カリウム:230mg
- カルシウム:11mg
- マグネシウム:15mg
- リン:140mg
- 鉄:2.5mg
- 亜鉛:0.7mg
- レチノール:7μg
などが含まれ、中でも鉄分は1日の目標摂取量の約1/3程度を100gで補えます。
豚ハラミ(サガリ)のおいしい食べ方
豚ハラミを美味しさを活かすことのできる食べ方をご紹介します。
豚ハラミ(サガリ)のおいしい食べ方①焼肉
豚ハラミの醍醐味といえば、なんといっても焼肉!定番の味噌ダレや塩ダレはもちろんのこと、醤油ダレや、ご飯が進む甘辛いもみダレまで、どんなタレとも相性抜群なのが嬉しいところです。
ジュッという音と香ばしい匂いに食欲をそそられながら、お好みの焼き加減でいただきましょう。表面をカリッと香ばしく焼き上げれば、濃厚な旨味が凝縮され、お酒との相性もさらにアップします。また、シンプルに塩コショウで味付ければ、豚ハラミ本来の奥深い味わいをダイレクトに堪能できます。お好みの食べ方で、豚ハラミの焼肉を心ゆくまでご堪能ください。
豚ハラミ(サガリ)のおいしい食べ方②漬け込み料理
豚ハラミは、ホルモンの一種ということもあり、少し臭みが気になる方もいるかもしれません。しかし、漬け込み料理にすれば、そんな悩みも解決です。野菜やタレと一緒に漬け込むことで、臭みが和らぎ、豚ハラミ本来の旨味を楽しめます。
さらに、漬け込むことで肉質が柔らかくなる効果も期待できます。例えば、醤油、酒、みりんをベースにしたタレに、すりおろした生姜やニンニク、輪切り唐辛子を加えれば、ご飯が進む一品に。漬け込み時間は、30分から一晩ほどが目安です。
冷蔵庫に入れておくだけで簡単に味付けできるので、忙しい方にもおすすめです。ぜひ、漬け込み料理で、豚ハラミをより一層おいしく味わってみてください。
豚ハラミ(サガリ)のおいしい食べ方③炒め物
豚ハラミは、野菜と一緒に炒めることで、ご飯が進む一品になります。キャベツや玉ねぎといった定番野菜はもちろん、ニラやもやしを加えれば、ボリュームも栄養価もアップします。豚ハラミの旨味が野菜に染み込み、箸が止まらなくなるでしょう。
味付けのバリエーションも豊富です。味噌や味噌バターを使えば、ご飯によく合う濃厚な味わいに仕上がります。お酒のおつまみとして楽しみたい場合は、塩コショウやレモン汁でさっぱりと仕上げるのもおすすめです。
また、豚肉、たけのこ、ピーマンを使った人気中華料理、チンジャオロースに豚ハラミを使うのもおすすめです。たけのこのシャキシャキ感、ピーマンの苦味、豚ハラミのジューシーさが絶妙に合わさり、食感の違いも楽しめます。
豚ハラミ(サガリ)のおいしい焼き加減はどのくらい?
豚ハラミのおいしい焼き加減の目安は、ミディアムレアです。表面はカリッと香ばしく、中はジューシーな状態が理想的です。
肉の表面に焼き色を付けます。片面に美味しそうな焼き色がついたら裏返して、反対側も同様に焼きましょう。肉の厚さにもよりますが、焼き始めは強火で片面を約30秒~1分焼いたら、裏返してください。焼きすぎると肉が硬くなってしまうので、注意が必要です。中心部分に軽く赤みが残る程度が、ミディアムレアの目安です。
豚ハラミから透明な肉汁が出てきたら、食べごろのサインです。アツアツを口に入れたら、ジュワッと溢れ出す肉汁と、濃厚な旨味がたまらないでしょう。
お好みで、レモン汁や塩、わさびなどでシンプルに味わうのがおすすめです。ご飯との相性も抜群なので、白米が止まらなくなること間違いなしです。
豚ハラミ(サガリ)に合うお酒
豚ハラミといえば、焼肉はじめお酒と楽しむのが最高ですよね!ここでは豚ハラミと相性の良いお酒として
- ビール
- ハイボール
- 焼酎
- 日本酒
をご紹介します。
豚ハラミ(サガリ)と合うお酒①ビール
豚ハラミのジューシーな脂と、ビールの爽快な苦みは最高の組み合わせ。
特に、キンキンに冷えたラガービールはおすすめです。軽快な飲み口と程よい炭酸が、豚ハラミの濃厚な旨味をさらに引き立て、箸が止まらなくなること間違いなしです。また、コクと香りが特徴の黒ビールを選ぶのも良いでしょう。ローストされた麦芽の香ばしさが、豚ハラミの香ばしさと絶妙に調和し、より深い味わいを堪能できます。
脂っこいものが苦手な方でも、ビールの炭酸が口の中をさっぱりと洗い流してくれるので、最後まで飽きずに楽しむことができます。
豚ハラミ(サガリ)と合うお酒②ハイボール
芳醇な香りと爽やかな炭酸が楽しめるハイボールも、豚ハラミによく合います!豚ハラミの濃厚な旨みを存分に楽しんだ後には、爽快なハイボールが口の中をさっぱりと洗い流してくれますよ。
ハイボールの炭酸が脂っこさを中和し、豚ハラミの味わいをさらに引き立ててくれるでしょう。レモンを絞れば、柑橘系の香りが加わり、より一層爽快感が増します。豚ハラミの脂とハイボールのキレの良さ、このコントラストを楽しみながら、至福のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
豚ハラミ(サガリ)と合うお酒③焼酎
焼酎の中でも、素材本来の味わいをストレートに楽しめる本格焼酎が豚ハラミと相性抜群です。糖分を含まない焼酎は、すっきりとした味わいが特徴。豚ハラミ本来の甘みや旨みを邪魔せず、むしろ引き立ててくれます。
特に、豚肉の生産が盛んな九州地方の焼酎はおすすめです。同じ土地で育まれた食材同士の組み合わせは、まさに至高のペアリングと言えるでしょう。キンキンに冷やしたグラスに注いだ焼酎を、アツアツの豚ハラミと一緒に味わう喜びは格別です。
豚ハラミ(サガリ)と合うお酒④日本酒
豚ハラミと日本酒の組み合わせは、想像以上に相性が良いことをご存知ですか? 豚ハラミの濃厚な旨味と脂の甘みに、すっきりとした日本酒が驚くほどマッチするんです。特に「淡麗辛口」と呼ばれるタイプの日本酒は、豚ハラミとの相性を考えても間違いなし。 キレのある味わいが、口の中をさっぱりとさせてくれ、次の一切れもついつい箸が進んでしまいます。
おすすめは、「上喜元」や「久保田 千寿」のような、フルーティーな香りを持ちながらも、後味はスッキリとした味わいの日本酒。 豚ハラミの脂を洗い流し、肉の旨味をさらに引き立ててくれます。
豚ハラミ(サガリ)を柔らかく美味しく食べるための下ごしらえ
ここでは豚ハラミ(サガリ)を召し上がる上で、より肉を柔らかく、美味しく食べられるような下ごしらえの方法を解説します
肉のスジを切ったり、叩いて柔らかくする
事前に包丁などで筋を切ったり、フォークで肉を刺すなどして、スジを切ったり、肉たたきなどで肉をたたくことで、焼き上がりを柔らかく仕上げることができます。
ミートテンダライザーなどの専用器具を使うのも便利です。均一に力を加えることができ、手軽に柔らかくすることができますよ。指で肉を押してみると、どのくらい柔らかくなったか確認できます。適切な下ごしらえを行うことで、調味料が肉の内部に深くしみ込みやすくなり、風味が増します。
塩麹に漬け込む
塩麹には、「プロテアーゼ」という酵素が含まれており、これが豚ハラミのたんぱく質を分解することで、柔らかく仕上げます。漬け込む時間の目安は、冷蔵庫で約30分から半日ほど。
さらに、塩麹に含まれる酵素は、たんぱく質を分解する過程でアミノ酸を生成します。このアミノ酸こそが、豚ハラミの旨味をより一層引き出す秘密。塩麹に漬け込むことで、柔らかな食感と濃厚な味わいの両方が楽しめる、まさに一石二鳥の下ごしらえ方法なのです。
塩麹を使った豚ハラミの下ごしらえは、ソテーやチャーシューなど、様々な料理に応用できます。
ヨーグルトに漬け込む
ヨーグルトに含まれる酵素は、豚ハラミのタンパク質を分解し、肉を柔らかくする効果があります。ヨーグルトに豚ハラミを漬け込むことで、風味豊かでジューシーな仕上がりが期待できます。漬け込む時間は最低でも1時間、理想的には一晩が良いでしょう。
ヨーグルトの酸味が肉に染み込み、柔らかく美味しい仕上がりになります。おすすめのメニューとしては、ステーキやBBQポークが挙げられます。これらの料理は、ヨーグルトの酸味と相性が良く、特にバーベキューではその効果が発揮されます。ヨーグルトを使った下ごしらえで、いつもの豚ハラミが一段と美味しくなります。臭み消しにもも役立つのでお手軽で簡単に美味しい豚ハラミが楽しめますよ。
豚ハラミ(サガリ)の臭みをとる下ごしらえ
豚ハラミは内臓系のお肉であるため、鮮度が落ちやすく、臭みが気になることがあります。ここでは豚ハラミの臭みを消す手軽な方法をご紹介します。
豚ハラミ(サガリ)の臭みとり①ハーブを使う
豚ハラミの臭みを取るためには、ハーブを活用する方法が効果的です。特にタイムやローズマリーをオリーブオイルに漬けると、臭みを消すだけでなく、風味も豊かになります。また、バジルやローリエも同様に臭み消しに役立ちます。
さらに、生姜やワサビを加えると、臭みを抑えると同時に、料理に独特の風味をプラスできます。これらのハーブやスパイスを使うことで、豚ハラミを美味しく仕上げることができます。
豚ハラミ(サガリ)の臭みとり②お酒につける
豚ハラミの臭みを取るためには、日本酒やワインに漬ける方法が効果的です。お酒で洗うようなイメージで、15〜30分ほど漬けておくと良いでしょう。高級なお酒を使う必要はなく、料理用のもので大丈夫です。お酒につけるのは、豚ハラミの肉を柔らかくする効果もあります。
豚ハラミ(サガリ)のおすすめレシピ
豚ハラミ(サガリ)のスタミナ炒め
豚ハラミを使ったスタミナ炒めは、ご飯が進む一品です。
①まず、豚ハラミは香味野菜と一緒に熱湯でさっと茹でることで、気になる臭みを取り除くことができます。茹でた後は、酒と醤油を揉み込み、片栗粉をまぶしておきましょう。片栗粉をまぶすと、豚ハラミが柔らかくジューシーに仕上がり、味も絡みやすくなります。
②フライパンにサラダ油をひき、中火で熱したら、下処理した豚ハラミを炒めていきます。豚ハラミに火が通ったら、ピーマンやもやしなどの野菜を加えましょう。野菜はピーマンだけでなく、玉ねぎやキャベツなど、お好みのものを使ってアレンジするのもおすすめです。
③仕上げに、酒、みりん、醤油、砂糖、おろしにんにく、おろししょうが、水を合わせた調味料を加え、全体を炒め合わせれば完成です。おろしにんにくとおろししょうがの風味が食欲をそそり、ご飯が止まらなくなること間違いなしです。
お好みで、仕上げにごま油やラー油をかけたり、七味唐辛子をかけたりするのも良いでしょう。ぜひ、このレシピでスタミナ満点な豚ハラミ炒めを作ってみてください。
豚ハラミ(サガリ)の甘辛味噌炒め
お酒のおつまみにはもちろん、ご飯のおかずにもぴったりな、豚ハラミを使った甘辛味噌炒めのレシピをご紹介します。
①まず、豚ハラミ300gを一口大にカットします。密閉袋にカットした豚ハラミ、焼肉のタレ大さじ3、醤油大さじ1、砂糖大さじ1を入れ、よく揉み込みます。冷蔵庫で一晩寝かせることで、豚ハラミに味がしっかりと染み込み、より柔らかく仕上がります。
②漬け込んだ豚ハラミを冷蔵庫から取り出し常温に戻します。フライパンにごま油大さじ1をひき、中火で熱します。豚ハラミを重ならないように並べ、両面に焼き色がつくまで焼いていきます。赤い部分がなくなったら、お好みの野菜を加えて炒め合わせます。
③器に盛り付け、お好みでネギや白ごまを散らしたら完成です。ご飯にのせて丼ぶりにしても美味しく召し上がれます。ぜひお試しください。
豚ハラミ(サガリ)のアヒージョ
豚ハラミを使ったアヒージョは、想像以上に簡単に作れてしまう、絶品スペインバルメニューです。豚ハラミの濃厚な旨味と、ニンニクの風味が効いた熱々のオイルは、バケットに浸して食べれば、もう止まりません。
作り方は、
①まず豚ハラミを食べやすい大きさにカットし、ニンニクは皮を剥いて薄切りにします。マッシュルーム、ヤングコーン、エリンギなどのきのこ類も食べやすいサイズにカットしておきましょう。
②スキレット鍋にオリーブオイル、スライスしたニンニク、ローズマリーを入れ、弱火でじっくりと熱していきます。ニンニクの香りが立ってきたら、豚ハラミとキノコ類を加え、中火で約20分煮込みます。
③豚ハラミから美味しい脂が出て、オリーブオイルと混ざり合うことで、コクと香りがさらにアップします。じっくり火が入るのでジューシーな肉感と柔らかさが楽しめてとっても美味しいですよ!
熱々のアヒージョは、バケットはもちろん、白ワインとの相性も抜群です。おもてなしやパーティーメニューにもぴったりで、人気メニューになること間違いなしですよ!
美味しい豚ハラミ(サガリ)の選び方
せっかく豚ハラミを食べるなら、できるだけ状態の良いものを選びたいですよね。ここでは美味しい豚ハラミを選ぶ上で重要なポイントとして
- 肉は鮮やかな赤色かどうか
- 脂は透き通った白色か
- ドリップはでていないか
という点についてご説明します!
肉は鮮やかな赤色かどうか
新鮮な豚ハラミは、鮮やかな赤色をしています。もし、褐色気味の色合いなら、お肉の表面が酸化している可能性があります。酸化が進むと風味が損なわれてしまうことも。
さらに、鮮度が良い豚ハラミ肉は、表面にツヤがあり乾燥していません。見た目にも弾力を感じさせ、肉汁が垂れていないかどうかも確認してみましょう。
脂は透き通った白色か
新鮮な豚ハラミ肉の脂肪は、乳白色をしています。一方、時間が経つにつれて脂肪は酸化し、黄色っぽく変色していきます。これは、脂肪が空気に触れることで起こる現象で、品質が落ちているサインです。
豚ハラミを選ぶ際はなるべく脂身の透き通るような白さのものを選び、黄色がかったものは避けるようにしましょう。
ドリップはでていないか
スーパーでパック詰めされた豚ハラミ肉を買ってくると、トレーに赤い汁が溜まっていることがありますよね。これは「ドリップ」と呼ばれるもので、お肉の品質に関係しています。ドリップは、冷凍や解凍、または肉の保管状態によって、肉の細胞が傷つき、中に含まれていた水分が外に出てしまう現象です。
ドリップには、たんぱく質やビタミン、アミノ酸などの栄養素、そして肉の旨味成分も含まれています。つまり、ドリップが多いということは、せっかくの栄養や旨味が逃げてしまっているということになります。
豚ハラミを選ぶ際、ドリップがでていないものを選ぶことは、より美味しく、栄養価の高いお肉を選ぶポイントと言えるでしょう。
豚ハラミ(サガリ)についてまとめ
豚ハラミは、豚の横隔膜にある筋肉の一部で、柔らかく弾力のある食感が特徴です。濃厚な肉の旨味と脂の甘みが口の中に広がり、豚肉好きにはたまらない味わいです。ホルモンらしいクセが少ないため、ホルモンが苦手な方でも食べやすい部位と言えるでしょう。
焼肉屋さんでは定番メニューになりつつありますが、家庭でも様々な楽しみ方ができます。漬け込み料理にすれば、豚ハラミの柔らかさがさらに引き立ちます。また、炒め物にすると、豚ハラミの脂と野菜の相性が抜群です。その他にも、串焼きや揚げ物など、アレンジ次第でレパートリーが広がります。
豚ハラミはスーパーでは見かけないこともありますが、通販などで比較的安価に購入することができます。ぜひこの機会に、豚ハラミを使ったこだわりの一品を作ってみてはいかがでしょうか。