[chat face="kyokokaiwa1.jpg" name="KYOKO" align="left" border="red" bg="red" style="maru"]メメちゃん、きいて。すごいことがわかったの。[/chat]
[chat face="memekokaiwa.jpg" name="MEMECO" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]どした?w[/chat]
[chat face="kyokokaiwa1.jpg" name="KYOKO" align="left" border="red" bg="red" style="maru"]永久脱毛って、永久でもないみたいなの…[/chat]
ということで、今回は脱毛の回数ってどのくらいが良いの?部位ごとで違うの?といった疑問にはじまり、永久脱毛を実現するにはどうすれば良いのか?ということについて、佐藤恭子が執筆いたします。
エステやサロンでの施術と医療脱毛の違い、そして、ライフスタイルに合わせていつでもスキの無いピカピカお肌を目指すベストな選択肢をご提供できればと思っています!
目次
脱毛回数に最も大きな影響がある「毛周期」

まず、気になるのってエステサロンとかで高いお金を払って、結局回数は何回でしっかり脱毛できるの?ということですよね。
できたら費用をおさえて、少ない回数でうまく切り抜けたい…一番お得に済ませたい、そう思うのが普通だと思います。
でも多くの場合サロンやエステで永久脱毛は無理、とか、回数は人によって違う、とか言われます。
そんなん…わかってるんじゃあ!(千鳥ノブ)
でもなぜ脱毛回数は人によって違うのか、というのは、私はあんまりちゃんと説明できません。
なので、そこからご説明していきますね。
脱毛回数は「毛周期」との関わりが大きいそうです
脱毛の回数がなぜ人によって違うか調べると、
毛周期というものが人によって違うから、でした。
この毛周期、ききなれない言葉ですが、簡単に言うと毛の生まれ変わるサイクルのことです。
肌のターンオーバーの毛バージョン、というカンジです。
イラストにするとこんなカンジ。

イラストにもありますが、3つの期間があって、毛がはえてくる成長期、成長がすっかり終わって消滅していく退行期、毛の成長が止まってはいるけれども、毛穴には収まっているので生えてる風に見える、いわば毛穴に埋まっているだけの状態という休止期、という3つのステージがあるようです。
ちなみに、毛が抜けるのはこの休止期がすんで、次の毛が生えてくるor刺激などによって押し出されることで起こるようです。
[box05 title="毛周期とは…"]
①毛が根付いて生える成長期
②成長後の消滅期間の退行期
③退行が済んで毛穴に留まっている休止期[/box05]
このサイクルが定期的に行われて毛の生え変わりが起こっているわけなのですが、毛の全てが全く同じサイクルでまわっているわけではないそうです。
人間の毛穴は一般に500万くらいあるそうで、これらの膨大な毛穴から交互にサイクルを起こしています。
あっちの毛穴は成長期だけど、こっちの毛穴は休止期、といった具合ですね。
全体の20〜30%程度は成長期、20〜30%退行期、というように、全体でバランス良く循環しています。
そして、部位によってそのサイクルのペースが違います。
例えば、顔の毛が抜けて次の成長期に入るのは2ヶ月程度かかり、ワキやビキニラインなら3〜4ヶ月程度、腕や足の場合は3〜6ヶ月程度、というように、それぞれ周期が変わってきます。
脱毛処理ができるのは、毛乳頭と繋がっている、成長期の毛だけ。

ではこの周期が脱毛とどう関係あるのか?というと、脱毛に効果があるとされているのは、「成長期の毛だけ」ということなのです。
なぜなら、成長期にある毛は毛乳頭とつながっているからです。
と言われても私はピンと来なかったので、さらに詳しくご説明しますね。
また違うワードになりますが、毛を生んでいるのは「毛乳頭」という部分です。
そして、成長期の毛はこの毛乳頭から養分をもらい、成長していきます。
つまり毛乳頭の動きを止めることで、新しい毛が生まれない状態をつくれます。
では、どうやって毛乳頭にダメージを与えるのか?というところ。
エステで行う光脱毛や、医療脱毛クリニックでのレーザー脱毛のほとんどは、毛の黒色の部分、メラニンを識別して光を照射する器具を使います。
黒いところだけに光が当たる、というわけですね。
そして、そのメラニンが照射された光を吸収することで熱エネルギーが生まれ、毛乳頭に含まれるたんぱく質を熱の力で固めます。
これにより固まってしまった毛乳頭は、成長期であっても毛に栄養を渡せず、毛が生まれなくなり、処理完了です。(正確には、生まれづらくなり、終了。)
この方法ですと、毛と毛乳頭がつながっていないと、毛にあたえた熱が毛乳頭に伝わらないので、動きを止めることができないのです。
退行期、休止期ではこの毛乳頭と毛が離れ離れになっている状態。
ですので、成長期でないと光をあてても毛乳頭まで熱が届かず、効果が期待できないということになるんです。毛がアツい、以上。というわけです。
脱毛の回数は部位ごとの毛周期が影響している

例えば、2ヶ月周期で成長期に入る部位だと、2ヶ月に1回の割合で4回やれば殆どの毛穴に処理済みということになります。
しかし、4ヶ月周期で成長期に入る部位の場合、2ヶ月に1回の割合で4回やっても、その効果は半分になります。
わかりずらいかもしれないです。。
4ヶ月周期の部位に、2ヶ月に1回の割合でエステに通います。
すると、1回目に成長期だった毛には確実に効果があるでしょう。
しかし、2ヶ月後、2回目にエステに行っても、成長期にある毛は前回の1回目に成長期だった毛と同じ、ということになり、要するに1回処理した毛にもう1回施術する、という二度手間になるのです。
なので、実際にさらなる効果が期待できるのはもう2ヶ月先の4ヶ月後、ということになってしまい、時間がかかるのです。
極端な例えで言うとVIOゾーンは毛周期が早い方で1年ほどですが…
|
2月に施術 |
4月に施術 |
6月に施術 |
8月に施術 |
10月に施術 |
12月に施術 |
VIOの毛周期1 |
◯ |
✕ |
✕ |
✕ |
✕ |
✕ |
VIOの毛周期2 |
✕ |
✕ |
◯ |
✕ |
✕ |
✕ |
VIOの毛周期3 |
✕ |
✕ |
✕ |
✕ |
◯ |
✕ |
つまり、「2月、6月、10月にエステ行けばいいだけなのに、なんか4月、8月、12月は処理済みの成長期ゾーンにもう1回処理してる!」
みたいな状態が起こってしまいます。
※あくまで最も効率的な流れを考えた場合です。実際には1回の処理で成長期にあたる全ての毛に処理をするのは難しいようです。
すると、気になるのは脱毛したい部位の毛周期、ということになります。
各部位に対する毛周期を表にしました。
部位 |
毛周期の寿命 |
頭髪 |
2年~6年 |
顔 |
6カ月~1年6カ月 |
ワキ |
1年~2年6カ月 |
太ももや、ひざ下 |
6カ月~1年6カ月 |
腕やひじの下、手の甲 |
6カ月~1年6カ月 |
VIOゾーン |
1年~2年 |
参考:https://beautyskinclinic.jp/media/hair_cycle/
成長〜退行〜休止までにどのくらいかかるか、なので、単純にこれを3で割った数字が通うのに最適なペース、ということになりそうですが、ここでも問題が。。
実は毛の部位によって、成長期、退行期、休止期のペースはそれぞれバラバラなんです。
成長期が2ヶ月、退行期が3ヶ月、休止期が1ヶ月、全部で6ヶ月、みたいなこともあり、人それぞれだったりします。
こうなるともはやどうするのがベストなのか、わけがわからなくなりますよね。
しかし、そういった問題にも対応可能なものが、最近ではあるのです。
今度はバルジ領域?毛周期とは全く関係ない、最新の機種
最近の研究成果では、毛乳頭も毛周期も関係なく脱毛できる方法もあるんだそうです。
その方法は、「バルジ式」などと呼ばれていて、発毛因子を出すバルジ領域という部分に働きかけるそう。
このバルジ領域というところが、毛乳頭に「毛をつくれ!」と指示を出して毛乳頭が働くので、指示する根本をストップさせてしまえ、という方法。
もうなんか、意味がわからなくなってきました。。
現在ではまだまだ主流とは言えず、一部のサロンで使用されるのみですが、毛周期も毛乳頭も関係なく、その働きをストップさせることができるのだそうです。
また、光を使うのですがこちらはメラニンと無関係な照射法なので、産毛や日焼けしてちょっと施術が受けにくい…という方でも効果が期待できます。
どこで受けられるのか…チェックしてみましたが、参考になれば。
脱毛サロンの光脱毛ではディオーネのハイパースキンカレン、 ラココで使われているSHR方式のルミクスツイン、
医療レーザー脱毛では、アリシアクリニック、湘南美容外科、KM新宿クリニック、レヴィーガクリニックで導入されているメディオスターNeXTがあります。
引用:http://xn--e–0g4awc3c1451cnh5a.com/kaisuu/
しかし、それ以上に私がびっくりしたのが、次の話題です。
全米がビビる。実は「永久脱毛」は永久に続くわけではない

エステやサロンで永久脱毛ができない、というのは知っていたんですが、医療脱毛でも実は「永久脱毛」は、もう永久にムダ毛とサヨナラできる状態、ではないんだそうです。
私はもう、
[chat face="kyokokaiwa1.jpg" name="KYOKO" align="left" border="red" bg="red" style="maru"]
永久脱毛さえ完了してしまえばもはや一生ツルスベお肌でどや顔しかしないのに…[/chat]
と考えていたので、ショッキングすぎる情報でした。
永久脱毛っていうのは、「一定の期間、ムダ毛があまりない状態を維持できるもの」ということなんだそうです。
じゃあ、サロンでもいいんじゃん…ということになりそうですが、どうもやっぱり効果としては違うみたいです。
こちらは永久脱毛をしてる人のお写真!

(引用:https://clarabeautyclinic.jp/blog/knowledge/hair-removal-forever.php#a1)
どうなんでしょ。。
一生続くわけでもないようなら、エステやサロンで十分な気もするけど、永久脱毛という響きには心惑わされてしまいます。
それでも諦められない!脱毛に通う回数は何回くらい?目安一覧
永久は無理だとわかったけど、だからといって諦められない!というのは私だけじゃないはず。
じゃあ実際どのくらいの回数通えばムダ毛が目立たなくなるのか、処理も楽でいいじゃん!となるのか。
多くの場合は、2ヶ月ごとに通って、エステやサロンだと12回以上通えば毛はほとんど気にならなくなる、と言われています。
これは先程ご説明した毛周期と毛乳頭の関係もあり、人それぞれなんだけれども、2ヶ月ペースで1年2年と細かく通えばだいたいどのくらいの周期の人にとっても一定の効果が期待できるペース、ということでこのように設定されているみたい。
確かに、自分の周期がどのくらいとか、わからないですし、お医者さんでも「あなたは◯◯ヶ月がベストです!」と断言できるようなモノでもないので、部位や個人差を考えると毎月だとやりすぎだけど、2ヶ月なら丁度良いですよね。
エステやサロンだとやっぱり言い方がうまくて、12回通って85%くらいの毛はほとんど目立たなく、18回通えば95%くらいの毛がほとんど目立たなくなりますよといった目安を説明してくれます。
ちなみに医療脱毛のの場合はエステやサロンより完了までが早くて、5〜8回が一応の目安。
その代わり、やっぱり強い機器を使用するため、痛い、そして料金が若干高め。
バルジ式という最新の機器も、通う周期自体は毛周期も関係ないので、月1回ペースで大丈夫で、回数も12回程度でコンプリート。
ただ2ヶ月周期の12回と1ヶ月周期の12回なので時間的には相当違いますね。
※もちろん、個人差があるのでこの回数が常に正しいわけではありません。
少しでも良くするにはいつから始めれば?

さて、脱毛が根気と時間が必ず必要というのは、みなさんご存知ですが改めてどう思いましたか?
そうなると今度は「結局いつから始めればいいの」というのがありますよね。
夏に間に合わせるには・・・とか、何ヶ月前から始めたら効果的かな?とうことじゃないんですよ〜、というのはもう100万回くらいきいたと思います。笑
数年かかるのはわかっているのだから、知りたいのはそういう目安じゃないですよね。
ただこれは、また個人差という表現で逃げるような言い方になってしまいますが、半年前から準備していれば普段のお手入れもラクになっていきます。
数回通うだけで普段のお手入れが全然違う!といった声もききます。
冬の期間はピーク時を除いて予約もとりやすいですし、紫外線量も多少は減って日焼けもしにくいので、オススメです。
最近では高校生なんかも、ご両親が「学校でいじめられるから」といってサロンに通わせることも少なくないそうです。
確かに、自分で処理させることを考えたら定期的にどこかそういうところにお願いした方がラクかもしれませんね。
それにしても最近の高校生、そんなことまで気にしないといけないんですね…
[chat face="memekokaiwa.jpg" name="MEMECO" align="right" border="gray" bg="none" style="maru"]
高校の時とかそんなん1回も気にしたことなかったなー![/chat]
とか言いそう。
サロンに通って12回で効率的にムダ毛をなくすコツ

効率的にムダ毛をなくしていくために、サロンでもよく言われる注意!をこちらでもご紹介します。
[box04 title="サロンに通って12回で効率的にムダ毛をなくすコツ"]
①日焼けはNG!紫外線対策をしましょう。
日焼けをしてメラニンが増加すると、施術ができない場合もあります。夏場は特に気にしたいですね。(バルジ式ならOK!)
美白な方が効果が出やすいので、普段から紫外線対策をしておくと良いです。
最近は飲む日焼け止めとかも流行ってますし、そういう手軽なので継続していたいですね。
②保湿をしっかり!うるおい肌を保つ。
これは施術後の保湿、とかはよく聞きますが、やはり普段から乾燥対策が必要です。
肌が乾燥していると、ムダ毛が抜けにくかったり、知らぬ間に埋没毛が起こっていたりして、その部分は処理はできないんだそう。
③自己処理は基本的にNG
どうしてもこう言われても気になって処理してしまいがちですが、セルフケアによって肌を守るためにムダ毛がより活発になる場合があるそうです。
また、綺麗に脱毛してしまうとその黒いところがなくなってしまうので、施術ができなかったり…[/box04]
このあたりを徹底しながら、12〜18回という回数をこなすと、ようやくムダ毛レス…までとはいかなくとも、相当良い感じに。
ただ③に関して。
これはサロン的に、ということだと思います。
そこで周期をズラしてまた通えば別に問題ないんじゃ…と思います。
いざという時に丸腰で挑むほど度胸はないですし、私の場合は大事な時はセルフケアしてしっかり整えてます。
それからまた通い〜としてれば、通常より期間はかかるけど、全然オッケーです。
毛を見せたくないから通ってるのに見られるタイミングで生えてるって、無理。
結局永久脱毛はできないわけですし。。
脱毛は回数よりも、付き合い方。セルフ併用が効果的。

そんなわけで私的にはサロン+セルフが一番効果的です。
効率的ではないかも。でも、永久脱毛はできないわけですし。。。
上手に付き合っていくしかないなぁって思います。
今の状態でこんな感じ。
多分サロンだけだったらうっすら生えてたりすると思いますが、本当にそれは無理なので、セルフもまぜるのが一番いいと思う。

参考になれば何よりです。
特にVIO、デリケートゾーンとかほんとに(見せる予定とかなしに)気になるので、わりと自分でやってしまいます。
まとめますと、
・脱毛の回数は毛周期が関係している
・脱毛ができるのは成長期の毛だけ
・なので脱毛の回数も部位ごとの毛周期に依存
・バルジ式の脱毛なら毛周期とは関係ない
・永久脱毛は永久には続かないが、12〜18回やれば基本良し
・最近は女子高生もサロン脱毛に…
・サロンでは少ない回数で終わるためにセルフで処理はやめろといわれる。
・結局回数やっても永久になくならないならセルフも織り交ぜるのがベスト。
ということで、回数で言うと12回以上、普段からケアしたい人はもっと時間がかかっても、セルフ処理を織り交ぜて生活してるのがベスト♥
セルフで自宅で脱毛も興味ある…という方は、VIO脱毛をセルフで行う方法を解説したこちらの記事も是非読んでみて下さい♪
https://xn--ipw842a.jp/keanaless/vio-self-care-before-christmas/
VIOがセルフでできれば、ほとんど他の部位ができない、ということはないと思います。
最も手軽に快適に過ごせる方法として5つの方法をご紹介しているので、快適なライフスタイルにお役立て下さい!
また、顔脱毛で毛穴とオサラバできるの?ということについて執筆したこちらの記事も是非♪
https://xn--ipw842a.jp/keanaless/hair-removal-facial-hair-removal/]]>